DHA・EPAの摂取方法

DHA・EPAの摂取方法

DHA・EPAの摂取方法

DHA・EPAの摂取方法

DHAEPA摂取方法は、食事で摂取する方法とサプリメントで摂取する方法です。

 

 

◆食事でのDHA・EPAの摂取方法

DHA・EPAは、主に青魚に多く含まれています。

 

ただ、魚の種類によってDHAやEPAの含有量が異なります。

 

DHAはマグロ、カツオ、サンマ、サバなどに、EPAはイワシなどに多く含まれています。

 

ただ、煮たり、焼いたり、揚げたりすると
DHA・EPAが流れ出してしまいますので、できるだけ刺身などが望ましいでしょう。

 

食事で摂取する場合のメリットとして
良質なたんぱく質やカルシウムなど、多くの栄養素が摂取できることです。

 

ただし、毎日必要量を摂取しようとすると、カロリーを取りすぎたりする恐れがあります。

 

 

◆サプリメントでのDHA・EPAの摂取方法

DHA・EPAを摂取しようとしても魚が苦手だったり、
外食が多い方はサプリメントでの摂取方法がオススメです。

 

サプリメントのメリットは、いつでもどこでも摂取できることと、
毎日DHA・EPAの必要量を摂取できることです。

 

魚を食べていると思われる人でも
最低限の1gも摂取できていないといわれています。

 

サプリメントで摂取する場合、
1日の必要量を2〜3回に分けて、食事と一緒に摂取しましょう。

 

 

◆DHA・EPAの摂取方法の注意点

EPAやDHAは非常に酸化しやすい成分です。

 

そのため、摂取時にはビタミンCやビタミンE
アスタキサンチン、セサミンなどの抗酸化成分と一緒に摂取しましょう。

 

食事でDHAやEPAを摂取する場合は、
ビタミンEが含まれている野菜類やセサミンが含まれているゴマなどを摂取しましょう。。

 

またDHA・EPAをサプリメントで摂取する場合は、
EPA・DHAの配合量はもちろんですが、抗酸化成分が配合されているか確認しましょう。

 

抗酸化成分が配合されたDHA・EPAは、
DHA・EPAが体内できちんと働くため、効果・効能を得やすいでしょう。